園での生活daily routine
-
7:15
登園
(合同保育、 自由遊び) -
8:00
自由遊び
(絵本、知育玩具、ままごとなど) -
9:30
おやつ
-
9:45
朝の挨拶手遊び,歌
クラス別保育活動
(運動遊び、表現遊び、 言葉遊び、集団遊び散歩など) -
11:30
給食
-
12:30
午睡
-
14:30
起床
-
15:00
おやつ
-
15:45
自由遊び
(絵本、知育玩具、ままごとなど) -
17:00
順次降園 (合同自由遊び)
-
19:15
閉園
-
7:15
登園
(合同保育,自由遊び) -
8:30
3歳児、4歳児、5歳児クラスに移動
身支度 -
9:30
朝の会
(出欠の確認、予定の確認、当番の確認 季節のうた、絵本読み聞かせなど)クラス別保育活動
(専門支援:造形・言語・運動・音楽・知育・健康 ・食育・語学) -
11:45
給食
-
12:30
自由遊び(読書、ゲーム、ブロック遊びなど!
-
13:00
クラス別保育活動・教育支援
(語学・造形・言語・運動・音楽・知育・健康・食育など) -
15:00
おやつ
-
15:15
クラス別保育活動
(語学・造形・言語・運動・音楽・知育・健康・食育など) -
16:00
身の周りの片づけ
帰りの会(1日の振り返り、明日の当番紹介など)
絵本の読み聞かせ、うたなど) -
16:15
順次降園
(合同保育) -
19:15
閉園
年間行事annual events

入園式(新入園児のみ。)
進級式
子どもの日の会
遠足(3,4,5歳児)
交通安全教室(3,4,5歳児)
ありがとうの日の会
水遊び・プール開き
内科検診
歯科検診
個人面談

七タのつどい
デイキャンプ(5歳児)
個人面談
平和の日のつどい
水遊び・プール納め
お月見会
クッキング
学習支援参観・懇談会

運動会
秋の遠足(2,3,4,5歳児)
ハロウィン
内科検診
歯科検診
文化の日のつどい
七五三の参拝(2,4歳児)
勤労感謝の日のつどい
人形劇観賞
生活発表会
クリスマス会
お正月を迎える会・大掃除
休園(12/29 ~ 1/3)

おめでとうの会・初詣
鏡開き・お正月あそびの広場
節分の会・春を迎える会
創作作品展
ひなまつり会
新年度説明会
お別れ遠足(2,3,4,5歳児)
お別れ会
卒園式
- ※毎月の行事として、誕生日会、身体測定、避難訓練を実施しています。
- ※随時、保護者会の支援による、体操のひろば、茶道のひろば、絵画のひろばなどを実施しています。
- ※詳しい行事の日程や内容は、園だよりや文書でお知らせします。
給食についてschool lunch
給食は、「おいしく、楽しく、大好き!!!」と思ってもらえる工夫
毎日の給食が、「おいしい!楽しい!大好き!」と保育園生活の大きな楽しみの一つとなり、健康な生活の基本となる「食を営む力」が育まれるよう、栄養士を中心に献立を立て、自園で衛生管理の下、調理・提供するとともに、知育、徳育、体育の基礎として幅広い食育活動を行っています。
献立では、旬の食材を使った季節ごとの料理、行事食に加えて、日本各地や世界各国の郷土料理をふんだんに取り入れ、バラエティと栄養に富んだ給食を提供しています。
また、食育では野菜の栽培や収穫、クッキングに加えて、栄養や健康、食材、調理技術、食文化への理解などを進めています。
さらに、保護者の方からの乳幼児の食や食物アレルギーについての、ご質問、ご相談に応じるとともに、アレルギー食材の除去など食物アレルギーへの適切な対応を行っています。